一級・二級の自動車整備士の年収の違いと転職のポイントとは?

自動車整備士はその名の通り、自動車の点検や整備、修理などを行う仕事です。事故や故障などのトラブルが生じた際はもちろん、定期的な検査を行うことで、車が安全に走行できるよう整備しています。
町の車工場が減少傾向にあると言われて久しいですが、平均年収や業務内容などをご存知の方は少ないのではないでしょうか。
この記事では自動車整備士の平均年収や概要、転職のポイントなど、網羅的に紹介していきます。

自動車整備士の平均年収と業務内容

以下では、一級・二級自動車整備士の業務内容や平均年収の違いについて紹介していきます。

一級と二級の自動車整備士の違いとは

自動車整備士の仕事をするには国家資格が必要です。資格には一級から三級までの階級に分かれており、そこからさらにガソリンやディーゼル、二輪など、担当できる車種によって細分化されています。

自動車整備士の業務内容

自動車整備士の業務内容は主に「点検整備」「緊急整備」「分解整備」の3つです。

①点検整備

一般的に「車検」とも呼ばれ、定期的に自動車の点検を行い、部品に不具合がないかを確認する業務です。自動車は見た目や性能などの面で異変がなくとも、走行距離や経年によって少しづつ部品は消耗していきます。事故を未然に防ぐためにも、自動車整備士が部品の消耗具合をチェックする必要があるのです。

②緊急整備

事故による車の破損や、突然エンジンがかからなくなったなどの、急を要する事故や故障を対応する業務です。すぐに現場に赴き、部品の交換や分解をして車が安全に走行できるよう修理します。

③分解整備

「オーバーホール」とも呼ばれ、エンジンやサスペンションなどの自動車の中で特に重要な部品を分解して、故障した部分を見つけた整備する業務です。より専門的な知識や経験が求められるため、分解整備を行えるのは国から認可を受けた「認証工場」や「指定工場」のみに限られます。

二級自動車整備士の業務内容

二級自動車整備士の資格は、三級自動車整備士の資格保有者が数年の実務経験を重ねた後に、試験を合格することで取得することができます。

業務内容はそれぞれ対応する車種の「点検整備」や「分解整備」などを行います。実際の仕事現場では二級自動車整備士の資格を保有していれば、ほとんどの整備を担当することが可能です。

一般的に整備士と呼ばれている人たちが保有しているのも、ほとんどが二級自動車整備士になります。

一級自動車整備士の業務内容

一級自動車整備士は自動車整備士の国家資格の中でも最も上位の資格です。業務内容は二級整備士と同様「点検整備」や「分解整備」などをメインに行います。

二級自動車整備士と大きく違う点として、一定の重量と大きさ未満(総重量8トン未満、最大積載量2トン以下、乗車定員10名以下)であれば、車種によらず整備が可能です。

一方、二級自動車整備士の資格を保有していればほとんどの業務を行えるため、一級自動車整備士の資格保有者はあまり多くありません。とはいえ、二級よりも一級の資格を取得している人の方が、対応できる業務や専門性も幅広くなるため、年収も高くなる傾向にあります。

自動車整備士の平均年収

では、具体的な平均年収について見ていきましょう。まずは資格の階級を問わず、全体の平均年収を紹介していきます。

日本自動車整備振興会連合会が毎年公表している「自動車特定整備業実態調査結果概要」によると、過去10年間(2010年~2019年)における自動車整備士の平均年収は381.4万円です。

※出典:一般社団法人日本自動車整備振興会連合会「自動車特定整備業実態調査結果概要」、一般社団法人日本自動車整備振興会連合会「自動車整備白書(令和2年度版)」、国税庁「民間給与実態統計調査

一級・二級自動車整備士の年収の違いと傾向

続いて一級・二級自動車整備士の資格別の年収を見ていきましょう。一般的に一級自動車整備士の平均年収は約420万円、二級自動車整備士の平均年収は約380万円と言われており、最上位の一級資格を取得することで40万円程度の年収が高くなるようです。

実際に求人情報を見てみると、取得している階級別に資格手当が支給される事例も見受けられます。

また、同じ階級の資格であっても、工場長や現場主任者など職場内での役職が上がるにつれて、年収が高くなる傾向にあります。

自動車整備士の転職市場

自動車整備士の転職市場についても見ていきましょう。

以下では、

  • 自動車整備士の転職をめぐる状況
  • 自動車をめぐる状況
  • 自動車整備の仕事はなくならない

の3つの観点から、転職市場や今後の動向などについて紹介していきます。

自動車整備士の転職をめぐる状況

現在、日本では自動車整備士の数が減少傾向にあります。日本自動車整備振興会連合会による「自動車特定整備業実態調査結果概要」によると、最盛期(2011年)は34万6千人を超えていたにもかかわらず、2020年時点では34万4千人を下回っており、減少傾向にあることが分かります。

また、国土交通省でも2013年11月から2014年3月までの期間にて「自動車整備要員人材不足対策に関する勉強会」を実施して、整備業の課題や今後の方向性をとりまとめた報告書を公表しています。

翌年2015年6月からは報告書をもとに「自動車整備人材の確保・育成に関する検討会」が設置され、2016年4月に報告書がとりまとめられました。こうした省庁の動向からも日本では自動車整備士の減少が課題として挙げられていると言えるでしょう。

※出典:一般社団法人日本自動車整備振興会連合会「自動車特定整備業実態調査結果概要」、国土交通省「自動車整備要員の人材確保・育成について

自動車をめぐる状況

続いて、自動車をめぐる状況について見ていきましょう。一般的に自動車業界は全体的に縮小していると言われています。こうした背景には以下の3点があげられます。

  • 少子高齢化による自動車運転手の減少
  • 若者の車離れ
  • 世界的な脱炭素の動きによる、ガソリン車の規制

 

少子高齢化による自動車運転手の減少

日本では以前より、少子高齢化が問題として注目されています。これは、本来自動車を購入する層である、15歳から64歳の現役世代が縮小傾向にあるということです。

また、高齢者による重大な運転事故も散見され、運転免許を自主返納する高齢者は増加傾向にあります。このように少子高齢化によって自動車ユーザー自体が減少しているのが現状です。

若者の車離れ

若者だけに注目しても車を所有する人は減少傾向にあるようです。これは日本において平均所得が減少傾向にあることが原因とされています。厚生労働省の発表によると、2000年代初頭は約460万円程度だった日本の平均所得は、2018年では約430万円程度まで落ち込んでいます。

平均所得では40歳から60歳の高所得者も含まれているため、実際の若年層の年間平均所得は約300万円程度と考えられるでしょう。このような収入では、1台あたり平均300万円もする新車を購入するのは現実的ではありません。

また、海外のカーシェア文化が日本にも流入し、「自分で車を持つ必要はない」という価値観が育ってきていることも、若者の車離れを助長していると考えられます。

※出典:厚生労働省「令和2年版厚生労働白書-令和時代の社会保障と働き方を考える-(本文)」

世界的な脱炭素の動きによる、ガソリン車の規制

地球温暖化に伴い、世界中で環境問題が注目されており、原因となる二酸化炭素を排出するガソリン自動車の風当たりは冷たくなっています。

こうした世界的な流れを受け日本では、2021年1月18日の国会における施政方針演説にて、2035年までに新車販売の電動自動車率を100%にするという方針が発表されました。

これに伴い、従来の自動車関連の部品を製造していたメーカーをはじめ、自動車産業全体は大きな影響を受けるでしょう。とはいえ実際のところ、電気自動車への完全移行が自動車産業へ良否どちらの影響を及ぼすかは分かっていません。

しかし、現状国内の電気自動車はガソリン自動車よりも高単価の傾向があるため、コスト削減が実現できなければ、さらなる車離れは避けられないでしょう。

※出典:首相官邸「第二百四回国会における菅内閣総理大臣施政方針演説

自動車整備の仕事はなくならない

自動車産業の動向から、自動車整備士の存在が危ぶまれてはいますが、自動車整備の仕事自体は無くならないと考えられています。なぜなら、カーシェアの文化が盛り上がっていることからも分かる通り、車自体の需要が無くなったわけではないためです。

また、自動車整備士は国家資格であり、取得条件にもいくつかの制約があるため、簡単に代替されるとは考えにくいでしょう。このように、自動車整備士の資格や業務に対する需要はまだまだ尽きないと言えます。

未経験から自動車整備の仕事に挑戦できる?

ここまで自動車整備士の業務内容や平均年収、今後の業界について紹介してきました。ご覧になってくださった方の中には「これから自動車整備士の仕事についてみたい!」と考えている方もいらっしゃると思います。

以下では未経験から自動車整備士の仕事に挑戦できるのか、具体的に何をすれば良いか紹介していきます。

無資格・未経験でも自動車整備にチャレンジ可能!

まずはじめに、無資格・未経験であっても自動車整備士の仕事に調整することは可能です。タイヤ交換やエンジンオイルの交換などの、専門的な知識や分解作業を必要としない簡単な整備作業であれば、整備士資格を持っていなくても業務にあたることができます。

しかし当然、タイヤ以外の足回りに関する整備作業やエンジンなどの分解整備、点検整備などは自動車整備士の資格がなければ行うことはできません。まずは、無資格でもできる業務をこなすことで実務経験を積むことが重要です。

実務と並行して「3級自動車整備士」の取得を目指そう

未経験から自動車整備士の仕事に挑戦することも可能ですが、今後のことを考えるならば「三級自動車整備士」の取得を目指しましょう。

実務経験を通して資格試験の条件を満たす

国土交通省のサイトによると、国が指定した自動車整備の専門学校や養成学校などを卒業していた場合であれば、卒業と同時に三級自動車整備士の受験資格が与えられます。もし、専門学校への入学を考えていない場合、実務経験を1年以上積むことでも三級自動車整備士の受験資格を満たすことができます。

当然、自動車整備士の資格は取得しておいた方が、年収や今後の転職活動にも有利に働くため、実務経験を積みながら同時に資格勉強をしておくとよいでしょう。

※出典:国土交通省「自動車整備士になるには 受験資格について

三級自動車整備士の難易度

自動車整備士の資格試験は学科試験と実技試験の2種類の試験に分かれており、学科試験は年2回、実技試験は年1回(三級自動車ガソリン・エンジン、三級自動車シャシの2つが交互に行われる)受験することができます。

日本自動車整備振興会連合会が公表している「試験結果(受験者及び合格者数等)によると、過去10年間の学科試験の合格率は平均59.3%(内訳:三級シャシ59.5%、三級ガソリン58.0%、三級ディーゼル60.2%)でした。

また、実技試験の合格率は平均61.4%(内訳:三級ガソリン・エンジン56.5%、三級シャシ66.3%)でした。どちらも平均すると60%近い合格率ですが、実施される年によって大きく変動しています。

合格率が80%近い難易度が低い時もあれば、50%を切っている高難易度の時もあるため、合格率に気を取られずに準備をすると良いでしょう。

さらに上級資格を取得してキャリアアップ

三級自動車整備士の資格を取得した後は、一・二級自動車整備士といった更なる上級資格の取得を目指しましょう。三級自動車整備士の資格試験に合格後、3年以上の実務経験を積むことで二級自動車整備士の資格試験を受けられるようになります。

自動車整備業界は二級自動車整備士の資格を持っていればほとんどの業務を行うことができるため、実際の現場でも幅広く活躍できるでしょう。二級自動車整備士の資格試験の合格後に再び3年以上の実務経験を積む、もしくは教育施設にて必要な課程を終了することで、一級自動車整備士の資格試験を受けることができます。

一級自動車整備士の資格を取得すると、整備工場の現場主任や工場長として高い役職に就くことも可能です。

このように、上級の資格を保有することによって、現場での活躍の機会を増やすことができます。また、転職の際にも上級の資格保有者は優遇される傾向にあるため、着実なキャリアアップを目指すことができるでしょう。

「職種」を変えることでキャリアアップを目指すことも可能

ある程度の実務経験と専門知識を蓄えた人は「職種」を変えた転職もキャリアアップに有効です。

例えば、自動車業界であっても「整備職」から「営業職」に転職することで、自分の価値を最大限高めることができます。同じ営業職希望であっても、実際の現場経験者がいれば他の人にはないアプローチで商品を進めることができるため、企業からは好印象にうつる場合があります。

また、給与面でも歩合制を採用している企業であれば売り上げ次第で大幅に年収を上げることが可能です。さらに、基本給も整備士よりも高く設定されている場合が多いので、効率的にキャリアアップを目指せるでしょう。

一級・二級自動車整備士の転職のポイント

最後に一級・二級自動車整備士の転職のポイントを紹介していきます。

まずは転職する理由と自己分析を徹底しよう

キャリアアップを目的にした転職では、「職種」や「業務内容」が変化する場合が多く、環境が大きく変わります。

そのため、あらかじめ

  • 本当にこの企業に転職したいのか?
  • 自分の性格や適性に合っているのか?

などをよく考えておくと良いでしょう。

ここを曖昧なままにせず、より具体的に自分の言葉で表現できるようになると、面接の場でも相手に自分の「やる気」や「熱意」、「誠実性」を伝えることができます。

転職先の重視する条件や希望などを明らかにする

また、転職先の「福利厚生」や「業務時間」、「年収」などはあらかじめチェックしておき、自分の希望に沿っているかを確認しましょう。もし面接に合格し転職できたとしても、後で後悔してしまっては意味がありません。

そのため、求人情報以外からも情報を収集し、それでも分からなかった点があれば面接の際に質問するのがオススメです。

地方の企業に転職するのも成功のポイントの1つ

もし、転職の目的が「手取り額を増やす」ということならば、地方の企業に転職するのも考えてみましょう。地方は都市部に比べて物価も家賃も低くなるケースが多く、転職前と年収は変わらなかったとしても、手取り額を増やせる場合があります。

「転職するのだからキャリアアップで年収の高いところに…」と考えるのではなく、自分の希望を再確認し、より柔軟に考えることで、自分に合った転職先を見つけることができるでしょう。

自動車整備士は未経験からでも転職可!

自動車整備士は未経験からでも挑戦できる職業です。最初は三級から始まるため、担当できる業務も少ないかもしれませんが、続けていくことで一級・二級といった上位の資格へと挑戦することができます。

資格自体に数年の実務経験が求められるので、一度取得してしまえば他の人と大きく差をつけることが可能です。また、自動車整備士の仕事がなくなるということは現段階では考えにくいでしょう。地方転職に特化した転職エージェント「ヒューレックス」には、自動車整備士の独占求人を保有しているので興味がある方はぜひ登録してください

簡単登録

サービス詳細を見る  

この記事の監修

神谷 貴宏

愛知県出身。大手証券会社、半導体商社の営業を経て、総合人材サービス会社へ入社。 仙台支店での勤務後、大型派遣案件の企画から運用に従事。その後、会社の中核を担う“正社員”のサポートに携わりたいという思いが強くなり、ヒューレックスの設立に参画する。 17年余りにわたるコンサルタントの経験の中で3,000名を超える方々をサポート。個々人の”キャリア”だけでなく”価値観”を大切にしている。

コンサルタント詳細を見る
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • はてなブログ
  • Pocket

この記事に関連する求人

  • メーカー系

    入間郡三芳町(埼玉) 生産管理・エンジニアリングプラスチックメーカー/◎福利厚生充実◎転勤なし◎将来の管理職候補

    想定年収
    400~600万円
    勤務地
    埼玉県

    同社にて生産管理担当としてご活躍いただきます! 【具体的には…】 ・部下のマネジメント ・シフト調整 ・ものづくり全般 ・生産と納期の調整 ・生産会議 ・顧客工場見学対応 ・ISO監査対応 等 ※詳...

  • メーカー系

    入間郡三芳町(埼玉) セールスエンジニア・エンジニアリングプラスチックメーカー/◎福利厚生充実◎転勤なし◎将来の管理職候補

    想定年収
    400~600万円
    勤務地
    埼玉県

    同社にてセールスエンジニア担当としてご活躍いただきます! 【具体的には…】 ・部下のマネジメント ・モデル作図2D、3D  ・帳票作成 ・新規立ち上げの日程調整、スケジュール作成 ・製品形状打合せ ...

  • メーカー系

    入間郡三芳町(埼玉) 品質管理・エンジニアリングプラスチックメーカー/◎福利厚生充実◎転勤なし◎将来の管理職候補

    想定年収
    400~600万円
    勤務地
    埼玉県

    同社にて品質管理担当としてご活躍いただきます! 【具体的には…】 ・部下のマネジメント ・客先クレーム対応  ・顧客提出書類作成確認、フォロー(不具合対策書、データ等、顧客問合せ項目) ・社内外品質...

  • メーカー系

    宇都宮市(栃木)精密機械の点検、修理 ・明治22年創業の老舗メーカー(栃木本社×面接1回)/◎県内上場企業G◎最新技術を提供

    想定年収
    250~450万円
    勤務地
    栃木県

    主に、官公庁・建設会社に販売した測量機計量や計測機について、アフターサービスとして修理や調整を行います。 ・測量機計量や計測機は、基本的には自社に持ち込み、自社内にて修理・調整を行います(据付の場合...

  • メーカー系

    亘理町(宮城) 生産管理・設立60年を超える老舗精密部品メーカー/◎将来の幹部候補◎転勤無し◎年間休日115日◎未経験歓迎!◎充実の福利厚生

    想定年収
    400~500万円
    勤務地
    宮城県

    社長・工場長の右腕として管理部門業務に従事していただきます。 【具体的には…】 ・生産計画の策定 ・生産管理業務 ゆくゆくは…下記業務もお任せしたい意向でございます。 ・人事管理 ・採用活動 ・社...

  • メーカー系

    石巻市(宮城) 鉄筋製造の設備管理・鉄筋メーカー/◎転勤なし◎国内シェアトップクラス◎安定基盤で福利厚生充実

    想定年収
    360~525万円
    勤務地
    宮城県

    同社の石巻工場にて、下記のような設備管理業務に従事いただきます。 【具体的には】 ・異形棒鋼(鉄筋)製造工場の保守管理業務全般。 ・工場設備の保守・点検・トラブル対応。 ・設備メンテナンス計画、設備...

資格 コラム一覧

転職のプロに
無料相談

  • 地元の企業に対応した
    面接トレーニング
  • 内定を獲得するための
    職務経歴書チェック
  • 面接官に伝わる
    履歴書の書き方

など転職支援を無料で受けれます!

会員登録してみる(無料)
年収交渉・待遇交渉は転職エージェントが行います
年収交渉・待遇交渉は転職エージェントが行います