目次
宮城県の中でも土木企業は平均年収が高い傾向に

厚生労働省が公表している「令和5年賃金構造基本統計調査」によると、土木業界が属する建設業界の平均年収は約504.6万円です。宮城県全体の平均年収である約455万円に対して、50万円ほど高い結果になっています。
なお、従業員数が多い企業ほど平均年収が上がりやすく、従業員数10~99人の企業と1000人以上の企業とでは300万円以上の差がついています。宮城県で高年収を狙うなら土木業界への転職がおすすめで、特に従業員数が多い企業が狙い目といえます。
参考:「令和5年賃金構造基本統計調査」
宮城県の行政としては今後も土木工事を重視する方針
土木工事を発注するクライアントは、国・都道府県・市区町村がほとんどです。そのため、地方公共団体の行政における方針は、土木工事の発注状況を左右するといえます。
宮城県土木部が公表した「土木・建築行政推進計画 」によると、「次世代に『安全・安心』と『活力』を引き継ぐ『持続可能』な宮城の県土づくり」を基本理念に掲げています。頻度が高く被害も大きくなりやすい昨今の災害リスクに備えて、また老朽化しつつあるインフラを整備するため、今後も土木工事に力を入れていくと考えられます。
参考:「宮城県 土木・建築行政推進計画(2021~2030)」
工事現場の効率化を図る建設DXが盛んになりつつある
宮城県内に限った話ではありませんが、土木業界全体の課題として若年層の入職者減少と高齢化が挙げられます。こうした課題への対策として、最近では工事現場の効率化を図る建設DXの取り組みが盛んになっています。
例えば、ウェアラブルカメラやネットワークカメラを活用することで現場に行かずとも状況を確認できる「遠隔臨場」や、空中から地形測量を行える「ドローン」などが代表例です。宮城県としてはこうした取り組みへの補助金施策を行っており、活用する企業も増えています。
参考:「先進的デジタル技術実証事業補助金について」
宮城県内に拠点を構える土木業界の企業10選
土木業界の現状や宮城県内の年収事情を理解したところで、ここからは宮城県内に拠点を構える土木企業の10選を紹介していきます。
1.仙建工業株式会社

仙建工業株式会社は、東北地方を中心として新幹線や在来線の保守工事を行っている企業です。そのほか、道路や河川、学校や庁舎、オフィスビルといった幅広い土木工事を手がけており、地域密着企業としてインフラを支え続けています。東北地方での災害発生時にはこれまで積み上げたノウハウを活かし、迅速な復旧・復興に貢献してきました。
本社の所在地:宮城県仙台市青葉区一番町
主な事業:土木・建築、軌道などの建設工事
平均年齢:-
従業員数:681名
公式URL:https://www.senkenkogyo.com/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=senken_kyujin202404&gad_source=1
2.株式会社ユアテック

株式会社ユアテックは、電気・空調・給排水・情報通信設備といった生活インフラに関わる工事を手がける企業です。また、土木・建築工事も展開しており、市道国分町通線電線共同溝の工事や八久和発電所ダム浚渫工事といった実績があります。幅広いフィールドでの工事経験と技術力を活かし、ワンストップで工事を行えるのが強みです。
本社の所在地:宮城県仙台市宮城野区榴岡
主な事業:各種設備工事や土木・建築工事
平均年齢:-
従業員数:3,796名
公式URL:https://www.yurtec.co.jp/
3.株式会社HOKUBU

株式会社HOKUBUは、東北全域で情報通信設備工事を行うTTKグループの一員として、土木工事や警備事業などを展開する企業です。具体的には、通信用ケーブルを収容するマンホールや管路の設備構築・補修点検、一般土木工事や舗装工事を行っています。また、最近ではソーラーパネル設置業務や測量業務も手がけています。
本社の所在地:宮城県仙台市若林区遠見塚東
主な事業:通信設備や通信土木、土木建築の建設・保守
平均年齢:-
従業員数:118名
公式URL:https://www.ttk-g.co.jp/group/hokubu/
4.株式会社橋本店

株式会社橋本店は、宮城県を中心に道路・橋梁・トンネル・湾岸・河川の土木建築工事を手がける企業です。2025年現在では、東日本大震災の復興道路や津波被害があったエリアの防潮堤の整備に携わっています。また、昨今のICT技術活用の波を受けて、社内でも活用できるようスキル育成に取り組んでいます。
本社の所在地:宮城県仙台市青葉区立町
主な事業:土木・建築分野の工事
平均年齢:-
従業員数:192名
公式URL:https://www.hashimototen.co.jp/index.html
5.株式会社丸本組
株式会社丸本組は、1946年に創業してから地域のインフラ整備と街づくりに携わってきた企業です。医療・福祉施設や文化施設の建築を手がけるほか、土木分野では道路舗装や海岸エリアの海洋土木工事も行っています。また、公営住宅や復興住宅にも携わり、地域の人々が安心・安全に暮らせる基盤作りに貢献しています。
本社の所在地:宮城県石巻市恵み野
主な事業:土木・建築工事の設計・請負
平均年齢:-
従業員数:184名
公式URL:https://maru-hon.co.jp/
6.東日本コンクリート工業株式会社

東日本コンクリート工業株式会社は、各種土木工事からプレストレスト・コンクリート製品の生産まで幅広い事業を展開する企業です。さらに、土木工事もPC橋梁上部工工事・橋梁補修補強工事・コンクリート構造物施工・一般土木工事まで手がけています。プレストレスト・コンクリートに関する高い技術力と、長年培ってきた施工力のシナジーが強みです。
本社の所在地:宮城県仙台市青葉区一番町
主な事業:建設業(PC橋梁上部工施工・橋梁補修補強工事施工など)
平均年齢:-
従業員数:130名
公式URL:https://www.h-con.co.jp/
7.古川興業株式会社

古川興業株式会社は、線路の軌道工事や駅のホーム・線路にある土木構造物の工事を行う企業です。新幹線や仙石線、東北本線といった東北エリアの在来線・新幹線の関連工事を手がけ、橋梁や排水設備、高架橋の修繕も行っています。
本社の所在地:宮城県大崎市古川沢田
主な事業:土木構造物の工事
平均年齢:-
従業員数:76名
公式URL:https://www.furukawakogyo-kk.co.jp/
8.奥田建設株式会社

奥田建設株式会社は、河川や農道、橋梁といった土木工事を行う企業です。昭和24年に創業して以来、地域とともに歴史を刻んできており、地元の人々に愛されている「総合運動公園宮城スタジアム」の災害復旧工事にも携わっています。
本社の所在地:宮城県仙台市青葉区八幡
主な事業:土木・建築工事
平均年齢:-
従業員数:-
公式URL:https://okuda.ne.jp/
9.遠藤興業株式会社

遠藤興業株式会社は、土木工事・建築工事・解体工事といった多様な事業を展開する総合建設会社です。メインとなる土木工事では、道路土木や土地造成、トンネルや下水道だけでなく、河川や港湾、公園まで幅広いジャンルに携わっています。
本社の所在地:宮城県石巻市大街道南
主な事業:土木・建築工事
平均年齢:-
従業員数:74名
公式URL:http://www.endo-k.co.jp/index.html
10.株式会社小野良組

株式会社小野良組は、大正9年に創業してから100年以上の歴史を持つ老舗の総合建設企業です。道路や防潮堤といったインフラに関する土木工事、住宅・店舗や学校などの建築工事を行っています。また、昨今では新築住宅の建築やリフォーム工事も行っていて、幅広い分野における豊富な施工実績が強みです。
本社の所在地:宮城県気仙沼市南町
主な事業:土木・建築一式工事、宅地建物取引業
平均年齢:-
従業員数:150名
公式URL:https://onoryo.co.jp/wordpress/?page_id=2072
宮城県の土木業界で優良企業に転職したいならヒューレックスへ相談を!
宮城県には地域とともに長い歴史を刻んできた土木企業が多く存在し、こうした企業では確かな技術力や豊富な施工実績を持っています。また、ICT活用へ積極的に取り組むなど、これからの時代のニーズに適応しようとする企業も少なくありません。雇用の安定性と高年収を狙うなら、こうした強みがある土木企業に転職したいところです。
仙台市に本社を構える転職エージェントのヒューレックスでは、地域活性化をテーマに地元企業への転職を多くサポートしてきました。地域の転職エージェントだからこそ、宮城県の優良な土木企業に関する求人情報や実践的な転職アドバイスを提供可能です。専任のコンサルタントがキャリアカウンセリングから企業との調整、入社後のフォローまで一貫してサポートいたします。
宮城県の土木業界で優良企業に転職したい方、転職で理想のキャリアプランを実現したい方は、ぜひ転職エージェントのヒューレックスまでご相談ください。

この記事の監修
神谷 貴宏
愛知県出身。大手証券会社、半導体商社の営業を経て、総合人材サービス会社へ入社。 仙台支店での勤務後、大型派遣案件の企画から運用に従事。その後、会社の中核を担う“正社員”のサポートに携わりたいという思いが強くなり、ヒューレックスの設立に参画する。 17年余りにわたるコンサルタントの経験の中で3,000名を超える方々をサポート。個々人の”キャリア”だけでなく”価値観”を大切にしている。
コンサルタント詳細を見る