目次
電気工事士への転職は30代、40代からだと厳しい?
一般的に30〜40代の転職は厳しいイメージがありますが、電気工事士への転職は十分可能です。多くはありませんが、未経験でもやる気次第で採用してくれる企業もあるので、諦めず積極的に転職活動を行いましょう。
30代40代からでも十分に転職可能!
コロナの影響による就職難が続く中、電気工事士への転職は30〜40代からでも十分可能で、企業側の需要も年々高まっています。なぜなら、将来的な人手不足を懸念して、「電気工事士の資格を取得している」また「無資格でも電気工事士として育てられる人材」を探しているからです。
「経済産業省」が発表した「電気保安人材の将来的な確保に向けた検討について」という調査をみても、電気工事業界が将来的に人手不足になる可能性が高いことが分かるでしょう。したがって、30〜40代からでも電気工事士への十分に転職が可能だと言えます。
未経験でもやる気次第で採用してくれる可能性も
30〜40代の未経験でも、やる気を重視して採用してくれる企業もあります。今までの経験をアピールしたり積極的に学ぶ姿勢を見せたりすると面接官に良い印象を与えやすいので、面接時は積極的にアピールしましょう!
電気工事士の転職に有利な3つの資格を紹介!
電気設備の故障による災害を未然に防ぐために、法令で定められた資格がなければ電気工事は行えません。
電気工事士に関する資格を持っていると業務範囲が広がるため、転職時の雇用条件が優遇されます。その中でも特に、転職が有利になる資格を3つ紹介します。
- 電気工事士一種
- 電気工事士二種
- 電気主任技術者
それぞれの詳しい内容を解説するので、資格取得時の参考にしてください。
難易度は高いが安定を望める【電気工事士1種】
「電気工事士第一種資格」は、「大型ビル・商業施設」や「最大電力500kw未満の工場」で工事が行える国家資格です。取得までの流れを紹介します。
- 第一種電気工事士試験に申し込む
- 筆記試験を受験する(毎年10月上旬実施)
- 筆記試験合格者は技能試験を受験する(毎年12月中旬実施)
- 技能試験に合格後都道府県知事へ免状交付申請を出す(3年以上の実務経験が必要)
- 免状交付
本資格の合格率は年によって違いますが、筆記試験が約40%で技能試験が約60%です。試験は年に1度しか実施されないので、試験日をはしっかり確認しておきましょう。
第一種電気工事士は、第二種電気工事士よりもこなせる業務量が増えることにより、待遇が良くなる会社もあるため、より高収入を目指したい方は取得を考えてみてはどうでしょうか?
多くの企業から需要多数【電気工事士2種】
「電気工事士第二種資格」は、一般住宅や小規模な店舗などの電気工事が行える国家資格です。合格率は年によって違いますが、筆記試験が約60%、技能試験は約70%なので国家資格の中では比較的合格率が高い部類だといえるでしょう。
電気工事士第一種資格と違い、試験は年2回実施されます。資格取得までの流れは次の通りです。
- 受験申し込み(上期と下期あり)
- 筆記試験を受験する(上期5月下旬、下期10月下旬)
- 合格者は技能試験を受験する(上期7月中旬、下期12月中旬)
- 合格者は都道府県知事へ免状交付申請する
- 免状交付
電気工事士第二種を取得することで「電気工事士の管理」や「電気設備のメンテナンス工事」ができるため、非常に需要の高い資格です。転職も有利に進みやすいので、電気工事士への転職を考えている人はぜひ取得を検討してみてください。
現場の管理も任せられる【電気主任技術者】
「電気主任技術者」は、第1種〜第3種まであり「電気工事に関する保安監督者」を指します。電気工事士は実際に工事をする人、電気主任技術者は工事の監督を行うというイメージです。
合格率は約15〜20%なので、電気工事士の資格と比べ難易度は高め。電気設備の保安監督は電気主任技術者の独占業務なので、平均年収も350〜600万円と高収入が見込めます。取得難易度は電気工事士資格と比べると高いですが、高収入や、キャリアアップを目指すなら取得しておきたい資格です。
電気工事士の転職先の例や仕事内容とは?
電気工事士の転職先は、業務内容によってさまざまな会社があります。主な転職先の例は、次の通りです。
- 建設電気工事会社
- 施工管理会社
- 鉄道電気工事会社
- ビルのメンテナンス会社
- サービスエンジニア
それぞれの仕事内容や対応資格、実際に働いている人の口コミを紹介します。
建設電気工事会社
建設電気工事会社とは、あらゆる建設物の電気工事関連の仕事を行う会社です。業務内容や実際に働いている人の口コミをまとめました。
業務内容 | ・屋内配線工事 ・外線配線工事 ・冷暖房設備工事 |
---|---|
対応資格(必須ではない) | ・電気工事士1・2種 |
口コミ | ・「手に職がつけられる」ため職にあぶれる心配がない ・チームで仕事をするためプライベートで遊ぶほど仲が良い友達ができた |
未経験でも募集している会社が多いため、経験がなくても気軽に応募できる点がおすすめです。また、資格取得や経験年数による優遇もあるので未経験の方でも年収アップも見込めます。
施工管理会社
「電気工事施工管理」とは、電気工事全般の管理を行う仕事で、就職するには「電気工事施工管理技士」の資格が必要です(※入社後に取得させてくれる会社もある)。電気工事施工管理の業務内容や実際に働いている人の口コミをまとめました。
業務内容 | ・スケジュール管理や業務連絡 ・書類作成や申請業務 ・資材の発注 ・現場の安全管理 |
---|---|
対応資格(必須ではない) | ・電気施工管理経験 ・1・2級電気工事施工管理技士 ・電気工事士一・二種 |
口コミ | ・仕事量は多いがその分さまざまな知識と経験が手に入る ・気性の荒い職人に指示を出すこともあるのでメンタルが鍛えられる |
電気工事に関する管理全般を行うため、業務は多岐に渡ります。平均年収は500〜700万円ほどで、他の職種と比べ高く設定されています。
鉄道電気工事会社
鉄道電気工事会社とは、駅や電車に電力を供給するための電気設備工事をしている会社です。どこからどこまでが業務範囲か分からない方のために、業務内容や対応資格、口コミをまとめたので参考にしてください。
業務内容 | ・電車に送電するための架線工事 ・発電施設の工事やメンテナンス ・沿線や駅構内の照明工事 ・信号機の設置、取り替え |
---|---|
対応資格(必須ではない) | ・第一種・二種電気工事士 ・1、2級電気工事施工管理技士 ・電気主任技術者 |
口コミ | ・仲の良い先輩ができで毎日楽しく仕事ができている ・1つのミスが列車を遅らせる原因になりかねないので、自然と責任感がついた |
どれも電車が安全に運行するために欠かせない業務です。平均年収は400〜600万円ほどと言われており、電気工事士全体の平均値です。
ビルのメンテナンス会社
ビルメンテナンス会社とは、ビル全体の管理をする会社です。その中でも電気工事士に関係する仕事内容は、電気設備の点検・メンテナンスです。
ビルメンテナンス会社の募集内容をまとめたので参考にしてください。
業務内容 | ・施設内の巡回 ・各設備の点検 ・工事業者打ち合わせ ・緊急事のトラブル対応 |
---|---|
対応資格(必須ではない) | ・第一種・二種電気工事士 ・電気主任技術者 ・エネルギー管理士 ・建築物環境衛生管理技術者 |
口コミ | ・直接お礼を言われる機会が多いのでとてもやりがいがある ・残業があまりないのでプライベートが充実している |
ビルメンテナンスの仕事は、比較的に業務内容が簡単なことが多いです。その分年収も電気工事士の平均年収に比べ、約300〜400万円と低い会社もあります。
サービスエンジニア
サービスエンジニアとは、自社の商品を購入した顧客に対し、商品の説明や定期メンテナンス、または、機械トラブル時の緊急対応などが主な業務です。
サービスエンジニアの募集内容は次の通りです。
業務内容 | ・定期的なメンテナンス作業 ・機械故障時のトラブル対応 ・クライアントのサポート |
---|---|
対応資格(必須ではない) | ・電気工事施工管理技士 ・基本情報技術者 |
口コミ | ・急な呼び出しも多いが直接感謝を言われるのでやりがいがある ・基本的な機械の扱いが分かるので他の機械でもなんとなくで修理できてしまう |
客先からの急な呼び出しや、休日を返上して対応しなければいけない場合もあるので、高い対応力と忍耐力が必要と言えるでしょう。平均年収は、約400〜650万円と比較的高めです。
電気工事士の気になる年収を公開
どんな仕事でも、業務内容や人間関係は大事ですが、年収も同じくらい大切な要素です。電気工事士の年収は他の建設会社に比べ、高く設定されています。
気になる電気工事士の年収をみてみましょう。
電気工事士の平均年収は577.3万円
厚生労働省が発表した「令和2年賃金構造基本統計調査」では、電気工事士の平均年収は577.3万円と、日本の平均年収(433万円)と比べると高めです。
同サイトの調査によると経験年数でも年収に差が出ます。
入社時 | 255万円 |
---|---|
1〜4年 | 331万円 |
5〜9年 | 379万円 |
10〜14年 | 437万円 |
習熟度や取得資格、またはキャリアなどでも年収は異なります。見習い期間は250〜300万円、ある程度1人で業務がこなせるようになると300〜500万円、現場監督などの管理側になると400〜600万円まで上がる例もあります。
したがって、仕事の習熟度を高めたり資格を取得したりすると年収アップにつながりやすいと言えるでしょう。
電気工事士に転職する手段
電気工事士へ転職しようとしている方は、求人サイトを見て情報を探している人が多いのではないでしょうか?確かにサイトで探すのは時間もかからず検索ヒット数も多いため検索はしやすいでしょう。
しかし、自分に合った仕事を探すには第三者の視点から探してもらうのも1つの手段です。その中でも、特におすすめの手段を紹介します。
- 転職エージェント
- ハローワーク
- 知り合いからの紹介
それぞれの特徴を解説するので転職活動の参考にしてください。
転職エージェントを活用する
「転職エージェント」とは、人材を探している企業と転職先を探している人をつなぐサービスです。転職エージェントを利用するメリットはさまざまありますが、特におすすめするポイントは3つあります。
- 「転職のプロ」が転職者の性格や、転職履歴などの情報から最適な企業を探してくれる
- 履歴書の添削、面接のシミュレーションを行なってくれる
- 入社日や待遇面の交渉を行なってくれる
転職エージェントの会社が多く、どこのサービスが良いか迷ってしまう方は「ヒューレックス」をおすすめします。無料で相談ができる他、建設業界にも強いので、理想の転職先が見つからず困っている方は相談してみましょう。
転職支援は完全無料で受けられるので、転職を有利に進めたい方は「ヒューレックス」の利用を検討してみてはいかがでしょうか?
ハローワークの求人に応募する
「ハローワーク」を利用するメリットは、転職を考えている方に向けた「求職者支援制度」がある点です。再就職や転職を目指す方などが月10万円の給付金を受給しながら、無料の職業訓練が受講できる制度です。
「求職者支援制度」を受けられる条件は次の通りです。
- 本人収入が月8万円以下(シフト制で働く方などは月12万円以下)
- 現住所以外に不動産物件を所有していない
- 世帯全体の収入が月25万円以下かつ、世帯全体の金融資産が300万円以下
- 過去3年以内に不正行為による給付金の支給を受けていない
- 8割以上職業訓練に参加する
- 世帯に1人しか受給できない
以上の条件を満たせば誰でも利用できる制度なので、生活に悩みを抱えている方は一度相談してみてはいかがでしょうか?
取引先や知り合いから紹介してもらう
取引先や知り合いから、転職先を紹介してもらうのもおすすめです。なぜなら、実際の労働環境や人間関係などを把握しているため、入社後のイメージがつかみやすいからです。雇用条件が良くても、いざ入社してみると職場環境や人間関係などの悪さが原因で退職してしまうケースもあります。
したがって、入社前にリアルな情報が入手できるのは紹介ならではのメリットです。
電気工事士の転職を成功させる5つのポイント
転職を成功させるには事前準備が必要不可欠です。何も対策をしないまま転職活動をスタートしても満足のいく転職ができる可能性は低いでしょう。転職を成功させるために行うべき大事なポイントを5つ紹介します。
- 転職に有利な資格を取得する
- 転職の理由を明確にする
- 未経験でもやる気を積極的にアピールする
- 今までの経験を活かして貢献できる点をアピールする
- 建設業界に強い転職エージェントを利用する
それぞれの詳しい内容を解説します。
転職に有利な資格を取得する
電気工事士にはさまざまな資格があり、保持していると労働条件が優遇される場合があります。電気工事士の資格がないと電気設備に関する工事ができません。そのため、資格取得にかかる費用を会社が負担してくれる場合もあります。電気工事士への転職が有利になる資格をまとめました。
資格名 | 内容 |
---|---|
認定電気工事従事者 (国家資格) |
マンションやビルなどの大きな現場でコンセントや照明の設置など、簡単な施工が可能になる |
特種電気工事資格者 (国家資格) |
ネオン工事や非常用発電装置の電気工事が可能になる |
1級電気工事施工管理技士 (国家資格) |
マンションやビルなどの大きな現場(4,000万円以上で下請けに発注可能な規模)で電気工事の現場全体の管理が可能になる |
2級電気工事施工管理技士 (国家資格) |
マンションやビルなどの大きな現場(4,000万円以下で下請けに発注可能な規模)で電気工事の現場全体の管理が可能になる |
電気主任技術者 (国家資格) |
電気工事の現場監督が可能になる ■第一種電気主任技術者 すべての工事現場 ■第二種電気主任技術者 17万ボルト未満の工事現場 ■第三種電気主任技術者 5ボルト未満の工事現場 |
電気工事士第一種 | 第二種の業務範囲と最大電力500キロワット未満の工場やビルなどの電気工事が可能 |
電気工事士第二種 | 600ボルト以下で受電する一般住宅や店舗などの電気工事が可能 |
特に、電気工事士第二種資格は難易度が低い割に需要は高いため、取得しておくとよいでしょう。
転職の理由を明確にする
転職を成功させるには、転職理由を明確にすることも大切です。転職理由があいまいだと、入社前後のギャップが生じます。
例えば、やりたい業務内容ではなかったり思っていたより休みや給料が少なかったりすると、少しずつストレスが溜まり、それが原因で退職する人もいます。
「なぜ転職をしたいのか?」を明確にしてから転職活動をスタートさせることで、入社前後のギャップも少なく済むでしょう。
未経験でもやる気を積極的にアピールする
未経験でもやる気をアピールすることで採用してくれる企業もあります。電気工事士は需要が高く人手も足りていないため、企業は腰を据えて長く働いてくれる人材を求めています。
面接時は積極的にやる気をアピールしましょう。
今までの経験を活かして貢献できる点をアピールする
今までの経験をアピールすることで面接時の印象が良くなり、合格につながりやすくなります。アピールできるポイントを探し、応募先の企業で活かせるポイントを書き出しましょう。
いくつかポイントが見つかったら200文字以内の文章でまとめ、面接時に滞りなく喋れるように練習しておくと印象アップにつながりやすいです。
建設業界に強い転職エージェントを利用する
転職のプロに相談したいという方は、転職エージェントがおすすめです。
転職エージェン「ヒューレックス」は、地元企業の非公開求人を数多く扱っているため、求人サイトには載っていない非公開求人を紹介してくれる可能性もあります。
また、建設関係の求人も数多く扱っているので、電気工事士への転職も幅広い企業の中から選択可能です。
他にも、次のようなメリットがあります。
- 専任のコンサルタントが転職が成功するまでサポートしてくれる
- 履歴書・職務経歴書の書き方をアドバイスしてくれる
- 面接のシミュレーションを行ってくれる
- ヒューレックスの独占求人が数多くある
転職支援は完全無料で受けられるので、転職を有利に進めたい方は「ヒューレックス」の利用を検討してみてはいかがでしょうか?
電気工事士の転職は年齢関係なく需要がある
電気工事士の仕事は需要が多く、30〜40代からでも十分に転職のチャンスはあります。しかし、若年層に比べると採用率は若干落ちてしまうため、社会人経験を武器に転職活動を行うとよいでしょう。
また、電気工事士の資格を取得しておくと転職先の幅も広がるため、事前に取得しておくのもひとつの手です。今回紹介した転職成功のポイントを実践し、満足のいく転職につなげましょう。
この記事の監修
須賀川 敏哉
神奈川県出身。早稲田大学卒業後、大手証券会社に入社。人材業界では、通算20年以上のキャリア。10年間の証券営業を通じ、経済や景気動向、企業動向の見方を養う。 大手総合人材サービス会社では、首都圏拠点立ち上げ、新宿・丸の内支店長、金融・外資部長、東京本社エリアディレクターを歴任。 ヒューレックスでは、転職支援を中心に、コンサルタントとして幅広い職種と年齢層に対応。
コンサルタント詳細を見る