職務経歴書の正しい書き方
履歴書と職務経歴書の違い
-
「履歴書」は名刺的役割
履歴書は、「これまでの学歴・職歴・資格・知識・能力・趣味・家族構成」といった個人の基本的なデータを伝える名刺のようなものです。個人の経歴や背景を相手にイメージさせることを意識しながら、簡潔に記載しましょう。
-
「職務経歴書」は自分自身の商品カタログ
職務経歴書は、目指す企業に自分を売り込むために、詳しい職歴や専門技術、特技、仕事上の経験や成果・業績、それを達成するためのあなたのコンピテンシーを表現したものです。
その人が「本当に欲しい能力・スキル・経験を持っているかどうか」を判断する材料として、「職務経歴書」が3種類の書類の中でもっとも重視されます。 -
「添え状」で社会人の常識・志望意欲をアピール
添え状は、2つの書類に添えるだけの送り状ではありません。社会人としての常識や志望意欲をアピールできる書類であり、セールスポイントを拾い上げ、それを簡潔にまとめ訴えることができます。
内容の組み立てとしては、「就職を志望する旨→希望職種に対する自分の求職資格の要点→自己PR→志望理由→面接を希望する旨→面接についての採用担当者の都合を聞く」といった流れでまとめます。
様式は次の3点に気をつけましょう。「職務経歴書と同じサイズ」「横書き」「必ず1枚に収める」
- ※ヒューレックスを通して求人に応募する場合は、基本的に必要ありません。
合格できる「職務経歴書」は2割だけ
求人企業の採用担当者が見て、合格点を与えられる「職務経歴書」は2割に留まります。残りの8割は、独りよがりな書き方をしていたり、わかりにくいなど、手直しが必要とされます。もったいないことに、大半のケースが書類選考で落ちてしまいかねないレジュメのまま転職活動をしていることになります。
採用担当者の視点で書きましょう
まずは、読み手である採用担当者の気持ちになって書くことが基本です。特に「職務経歴書」は「仮想の面接」と同じ。「相手が何を知りたがるか、どんな質問をしてくるか」を想定しながらそれに答えるつもりで、内容を整理して書きましょう。記入後は、必ず読み返してみてください。「仮想の採用担当者」になったつもりで、「この人に会いたい」と感じられたら合格です。
職務経歴書作成前につかむべきの5つのポイント
「能力・経験・スキルを分かりやすく記述する」ことが基本ルール。
それを実現するための4つのポイントをご紹介しましょう。
POINT1 書類の形式を決める
「職務経歴書」は、?きく2つにわけれられます。
ひとつ?は「自らの経歴を時系列に従って書いて?く編年体形式」。転職歴が少なく、?貫したキャリアを積んできた方に向いています。
編年体式の職務経歴書の書き方
経歴を古いものから順に時系列に記載する方法で、最も一般的な書き方です。基本的な構成は、入社・異動・昇進・退職などの見出しに沿った職務内容となります。最近のものほど、詳細に記載してください。
編年体式の作成ポイント
職務経験や役職が年代順に積み上がる経緯が分かり、熟成度をアピールしやすいため、同じ業務に長年携わってきた方、転職歴が少ない中での現在の能力を獲得した方に適した書き方です。最近の職務経験や能力を強調したい場合は逆年代順にします。
職務経歴書(編年体式)
もうひとつは、「時系列ではなく、職務や開発実績などを軸に書くキャリア形式」。転職歴が多い方、職種を変えキャリアチェンジしてきた方に向いています。
キャリア形式の職務経歴書の書き方
時系列ではなく職務内容ごとに経歴をまとめる書き方です。基本的な構成は、経歴の要約、職歴(入社・異動・昇進退職など)と職務内容ごとの詳細(アピール)となります。同じ業務経験(キャリア)であれば、異なった部署・会社の経験でも、ひとまとめにすることが可能です。
キャリア形式の作成ポイント
時系列に経歴にこだわることなく、それぞれの職務における経験と業績を強調し、経験業務を分かりやすく説明できるので、幅広い経験を持っている方や転職歴の多い方に適した書き方です。
職務経歴書(キャリア式)
「職種別サンプルダウンロード」に、
職種や職歴が違う各種サンプルを掲載していますので、
参考にして自分に適したものを選んで書いてみましょう。
POINT2 具体的に書く
所属や役職、職種だけを羅列しても、企業側には「どんな実績が評価された人なのか」「どんな部下を持ち、どんな指導をしているのか」聞きたい部分が見えてきません。
あなたが仮に「営業課長」で、職務経歴書に「●●事業部、○○営業課 課長として部下の育成、営業活動を遂行」と記載したとします。この内容からは「課長であること、部下を育成していること、営業をしていること」しか読み取ることはできません。これでは書類選考を突破するのは難しいかもしれません。
企業側が知りたいことは、次のようなことなのです。
- POINT
-
- どんな実績が評価され課長になったのか?
- 部下は何人で、どんな年齢なのか?
- どんな育成の仕方で、どんな工夫をしているのか?
- その育成で部下はどんな成長を遂げたか?
- 営業手法はどんなものか?
- 法人営業か、個人向け営業か、ルート営業か?新規開拓営業か?営業スタイルは?
- どんな実績があるのか、その実績は社内でどのレベルか?
- 実績をあげるため工夫していることは?
最終的に職務経歴書に記載するかしないかはひとまず考えず、こうしたことを洗い出してみましょう。エピソードや苦労話も書き出してください。一見デメリットに見えることもメリットに変わることがありますので気軽に書き出しましょう。
書き出してみると、自分自身でも忘れていたことが思い出され「随分がんばってきたな」と自信が湧いてくるのではないでしょうか。
POINT3 数値化する
次のポイントは数値化です。取り組んだ業務をイメージで書くのではなく、期間や件数、金額など、できるだけ数字で明確にします。
例えば「○○のプロジェクトを短期間で成功に導く」と書くのではなく、「本来は1年計画の○○のプロジェクトをわずか6ヶ月間で成功に導く」と表現します。他には、「多くの顧客を開拓」ではなく「100社の新規顧客を開拓」、もっと詳しく言うと、「平均受注額500万円の新規顧客を3ヶ月間で100社開拓」と書けば評価しない人はいないはずです。
このように数値化してみると、アピール度がグンと増し、あなたの経歴が光り出します。
POINT4 求人企業の欲しい人物像に会わせて強弱をつける
POINT1、2をふまえて書き出してみると、かなりの文章量になると思います。次は、それを「見やすいかどうか」「企業の欲しい情報かどうか」のポイントで整理していきます。重複した内容は1つにまとめ、企業が採用したい人材に関係ないものは削除します。
POINT5 読み手の立場で書く
もう一度、職務経歴書を見直してみましょう。
その時に気をつけるのは「独りよがり」になっていないかどうかです。自分のPRしたい内容と採用担当者が求めている内容がマッチしていなければ、意味がありません。
この4つのポイントに注意して書いてみると、これまでの職務経歴書では見えなかったあなたの魅力が伝わってくるはずです。
職務経歴書作成の具体的な5つのステップ
「職務経歴書作成前につかむべきの5つのポイント」をふまえながら、実際に作成してみましょう。例として時系列での書き方をご紹介します。
ステップ1 これまでの経歴(職歴)を時系列で書いてみる
1995.04~1996.09 | ○○株式会社XX工場 経理 |
---|---|
1996.10~1999.05 | ○○株式会社 本社 経理 |
1999.05~2000.07 | ○○株式会社 本社 人事 |
2000.07~ | 株式会社○△商事 経理課 係長 |
ステップ2 職歴に「職務内容」を加える
別ページの「職種別職務内容一覧」を参考に、それぞれの欄に職務内容を加えてみましょう。
○○株式会社XX工場 経理 |
原価管理 原価計算 棚卸資産管理 |
---|---|
○○株式会社 本社 経理 |
月次・年次決算処理 連結決算処理 税務申告 |
○○株式会社 本社 人事 |
給与計算 社会保険 人事考課 採用 |
株式会社○△商事 経理 |
月次・年次決算処理 連結決算処理 税務 予算実績管理 資産管理 経理システム運用管理 |
ステップ3 重点的にPRすべきポイントを見つける
求人企業側が「税務」に強い人材を求めているのか、「経理システム」の導入・運用をするための人材を求めているのか、などを考えて、どこを強調すれば高い評価が得られるか考えてみましょう。
ステップ4 「職務内容」に詳細を加える
職務内容を骨格にして、具体的な業務実績、マネジメントの実績などについて、詳しく明記しましょう。
ステップ5 蓄積された知識・技術、アピールすべきことを書き出す
資格、免許、各表彰、研修内容、プロジェクトへの参加など、アピールすべきことを明記しましょう。
まとめ
経営者が見ているのは「人間力・対応力・想い」です
転職する側の視点だけでは成功は得られません。経営者の側に立って何を求めているのかを考えてみることも大事です。経営者の多くは、その人の経験やスキルに加え、重要視しているのは「人間力・対応力・想い」です。「人間力・対応力」は、過去の成功体験などを振り返ってみてください。「想い」は一方的な熱意だけではありません。相手との想いと自分の想いが同じになるよに心がけることが大切です。
成功のイメージを描きましょう
転職した後のイメージ、例えば「どうすれば活躍できるだろうか」「そこに人生の成功はあるか」「会社は共に発展するだろうか」を描いてみましょう。さらに希望する会社が「どうしたら注目してくれるだろうか」「何が採用のポイントだろうか」を企業の立場に立って考えてみましょう。こうした成功のイメージを具体的に描くことで、本当の成功をぐっと惹き付けることができるのです。
どこから作りはじめたら良いのか
わからないという方は、お気軽にご相談ください。
プロのコンサルタントが、
無料で作成のアドバイスを行っております。
転職のアドバイスを
無料で受けてみませんか?
理想のキャリアを歩んでいただくための
転職活動を全力サポート。
キャリアカウンセリングから書類添削、
応募企業ごとの面接対策まで
プロの目線で転職に役立つ情報をお伝えします。
転職のプロに
無料相談